oba_chan

 

 

 

 

こんにちは。
エネフィのおばあちゃんです。

最近台風の影響もあって、不安定な天気が続いてますね。
寒暖の差も出てくるようになって来ましたので、皆さん体調の管理には十分注意して下さい。

さて、今回はその台風の「名前」について、お話します。
皆さん、台風には1つ1つ名前がついてることご存知でしたか?

台風は従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は、平成12年から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになったそうです。

平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いられ、再び「ダムレイ」に戻るサイクルになっているみたいです。

ちなみに、台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、約5年間で台風の名前が一巡することになります。

名前は繰り返して使用されますが、大きな災害をもたらした台風などは、台風委員会加盟国からの要請を受けて、その名前を以後の台風に使用しないように変更することがあるそうです。

140個中、日本が付けた名前は10個で、「テンビン」「ヤギ」「ウサギ」「カジキ」「カンムリ」「クジラ」「コップ」「コンパス」「トカゲ」「ハト」だそうです。

何だか適当な感じがしますが、それぞれしっかり由来があるそうです。

ちなみに今この静岡県に接近している台風16号の名前「マラカス」で、命名国はフィリピンです。

こんな話をしていると、何だか台風に親近感が湧いてしまいますが…
台風は私達の生活を脅かし、被害者も出てしまう程とても恐ろしいものです。

・水害に備え、側溝や排水溝の掃除
・屋根、塀、壁などの点検や補強
・ライフラインが途絶えた時を想定した備蓄品の準備

など、事前にできる台風対策をしっかりしていきましょう。

それでは皆さん、お体に気を付けて。

[情報源:気象庁HP・日本気象協会 HPより]