こんにちは!

okaasanエネフィのお母さんです。

生まれたばかりの赤ちゃんは、寝る、起きるタイミングがバラバラ。

その都度あやしたり、授乳したり、それはそれは可愛くてしょうがないんだけど・・・

「「いつになったらまとまって夜寝てくれるの~?」」

という気持ちのお母さんも多いのではないのでしょうか?

今日は、月齢ごとの平均睡眠時間と赤ちゃんの生活リズムと整えるコツをご紹介していきますね!

 

 

月齢ごとの平均睡眠時間

◆新生児~1ヶ月ごろ 16時間~18時間

一般的には2時間~3時間ごとに寝たり起きたりを繰り返します。

夜中寝る子もいれば、夜中も泣いて起きる子もいたりと赤ちゃんによって個人差がある時期です。

お母さんも赤ちゃんを同じリズムで過ごすのがよさそうです。

◆2、3ヶ月ごろ   14時間~15時間

だんだんと昼と夜の区別がついてくる時期です。

1回で飲めるミルクや母乳の量が増えて、連続で3時間くらい起きていられるような時もあります。

夜の授乳回数が少しづつ落ち着いてくる子もいます。

◆4~6ヶ月ごろ   13時間~14時間

4か月頃になると、体内時計が整ってくる時期になります。

朝寝、昼寝、夕寝をはさみながら連続で起きていられる時間も次第に長くなってきます。

昼夜逆転している子は朝は朝日を浴びさせて、夜になったら電気を消して暗くする等

少しずつ生活リズムを整えてみてください。

夜は6時間くらいまとまって寝てくれる子もいます。

◆7ヶ月~1歳ごろ  11時間~13時間 

離乳食も始まり、睡眠する時間が整ってきます。

昼間は散歩をしたりおもちゃで遊んであげたりして、体を動かす環境を作ってあげましょう。

7,8ヶ月ごろになると、夜泣きが始まる子もいます。

起きている時間に入ってきた膨大な情報を処理しているから、歯が生え始めてきてムズムズする等

夜泣きの原因はわかっていません。

次第におさまってくるものだと思って、あまり神経質に考えすぎないようにしましょう。

AXISosyaburi_TP_V4

赤ちゃんの生活リズムを整える方法

◆朝は7時前後に朝日を浴びさせて起こし、夜は8時くらいには部屋を暗くして寝かせる

月齢が低いうちは、赤ちゃんの体内時計も完成しておらず

リズムを整えていくのは難しいかもしれませんが、

上記を意識していくと徐々にリズムがついてきます。

kumakichi2020A1954_TP_V4

 

◆入眠時のルーティンを作る

ゆらゆら抱っこで寝かしてみたり、添い寝でトントンして寝かしてみたり

お気に入りの生地を触れさせてみたりと

赤ちゃんの入眠しやすい方法をいろいろ探ってみましょう。

よさそうな入眠方法がわかったら、夜寝るときのルーティンとして取り入れてみましょう。

HNIMGL0112_TP_V4

 

赤ちゃんもそれぞれ個性があり、上記のようにはいかないこともあると思います。

あまり気負いせずに、休めるときは休んで

家族で力を合わせて赤ちゃんの成長を見守っていきたいですね。

 


line_area_img

★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第三段スタート♪テーマは「ニコニコ笑顔」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family