face_enerin

 

 

こんにちわ(^-^)エネリンだよ(^-^)

今年の梅雨はよく雨降るね!

もうすぐ夏休み!

夏休みはいっぱい遊ぶんだ(^-^)

でも気をつけた方が良い情報が・・・

赤いクワガタの話しするね。

 

京都新聞

 触ると水ぶくれなどの症状を引き起こす昆虫「ヒラズゲンセイ」が京都や滋賀で生息域を広げている。四国など温暖な地域で見られた種だが、生息域が年々北上してきた。専門家は見つけても触らないように呼び掛けている。
ヒラズゲンセイは、ツチハンミョウの一種で体長約2、3センチ。真っ赤な体とクワガタのような大あごが特徴で、6、7月に成虫になる。体液が有毒で、皮膚につくとかぶれや水ぶくれを引き起こすことがある。クマバチに寄生し、クマバチが好むサクラや巣を作る古い木造家屋など、多様な場所で見られるという。
生態に詳しい大阪市立自然史博物館の初宿成彦学芸員によると、もともと近畿地方には生息していなかったが、1976年に和歌山県で発見され、京都・滋賀では2009年に京都市伏見区、12年に栗東市で確認された。
現在の生息北限は、京都府南丹市や滋賀県近江八幡市とみられる。今月8日には、大津市北部の旧志賀町地域の住宅街で見つかった。捕まえた和邇小2年、高木春毅くん(7)=同市=は「新種の赤いクワガタかと思った。毒があるなんてびっくりした」と話していた。
初宿学芸員は「目立つ虫なので、特に子どもが間違って触らないよう気をつけてほしい」と呼び掛けている。

これ今日ニュースで見たんだけど、、怖いクワガタが見つかったんだ!!!!

名前は・・・【 ヒラズゲンセイ 】

ヒラズゲンセイはカブトムシやクワガタと同じ甲虫の仲間。

その中でもツチハンミョウ科に属しているんだって。

実はこのハンミョウという昆虫も少しややこしくて、オサムシの仲間ツチハンミョウの仲間に分かれているみたい。写真を見ながら説明すると、

ハンミョウ

ハンミョウ

(オサムシの仲間)

ヒメツチハンミョウ

ヒメツチハンミョウ

(ツチハンミョウの仲間)

このように同じ『ハンミョウ』の名前を持っていても、見た目が全く違ってくるよ。もちろんその生態も全く違うもので、ハンミョウは他の虫などを食べ越冬もするけど、ヒメツチハンミョウの幼虫はハナバチ類の巣に寄生し花粉や蜜を食べ、成虫の寿命は1か月前後なんだって。

クマバチの巣に寄生するヒラズゲンセイ

さて今回の主役・ヒラズゲンセイなんだけど、こちらはヒメツチハンミョウとは違いクマバチの巣に寄生するよ。目撃例も少ないことからその生態も謎の部分が多いんだけど、現在では以下のようなことが判明しているよ。

  • ヒラズゲンセイのオスはクマバチの巣の入口でメスを待ちかまえ、現れるとそこで交尾する。
  • 交尾を終えたメスはクマバチの巣に入って行き、そこで産卵。
  • 生まれたヒラズゲンセイの幼虫は、クマバチの体にしがみつき一旦巣から旅立つ
  • どういう訳か再度クマバチの体にしがみつき、巣の中に戻ってくる
  • 幼虫は花粉や蜜を食べ、クマバチの巣の中でさなぎ⇒成虫へと成長する。

クマバチの脚にしがみつくヒラズゲンセイの幼虫

ヒラズゲンセイ幼虫

ここで謎なのが一度外へ出た幼虫が、どういった経緯で再度巣へ戻ってくるのか?最初のクマバチにつかまったままなのか?他のクマバチに乗り換えているのか?またなぜそのような回りくどい行動が必要なのか?

まさらにヒラズゲンセイの幼虫はクマバチの幼虫を食べているのか?

クマバチの巣の中のヒラズゲンセイの幼虫

ヒラズゲンセイ幼虫2

 

画像を見れば幼虫にも大きな顎があるようだね。これは一体、何のために必要なのか?とにかく謎の多い昆虫なの。

ヒラズゲンセイはどこに住んでいる?

ヒラズゲンセイが初めて発見されたのは、今から約70年前の高知県。

その後

  • 1976年:和歌山県
  • 1977年:兵庫県淡路島
  • 1985年:兵庫県神戸市北区
  • 1999年:大阪府貝塚市
  • 2008年:奈良県橿原市
  • 2009年:京都府宇治市
  • 2012年:滋賀県大津市
  • 2016年:滋賀県野洲市

このように年を追うごとに発見地域が北へ拡大してるみたい。

ヒラズゲンセイは本来、大阪南部より南に生息しているとされていたよ。しかしこのように目撃情報が北へと拡大していることから、地球温暖化の影響で生息地域が拡大しているという見方もあるみたい。

ヒラズゲンセイは危険生物!

このように謎に包まれた幻の昆虫・ヒラズゲンセイだけど、恐ろしい秘密兵器を隠し持っているんだ!!

それは体や脚の関節から出す黄色い体液。これは『カンタリジン』と呼ばれる毒で、人間の皮膚の柔らかい部分に付着すると、かぶれ水ぶくれを引き起こすんだ。

触ると水ぶくれなどの症状を引き起こす昆虫ヒラズゲンセイが京都や滋賀で生息域を広げているよ。

四国など温暖な地域で見られた種だが、生息域が年々北上してきた。専門家は見つけても触らないように呼び掛けている最中なんだって。
ヒラズゲンセイは、ツチハンミョウの一種で体長約2、3センチ。真っ赤な体とクワガタのような大あごが特徴で、6、7月に成虫になる。体液が有毒で、皮膚につくとかぶれや水ぶくれを引き起こすことがある。クマバチに寄生し、クマバチが好むサクラや巣を作る古い木造家屋など、多様な場所で見られるそう。

みんな夏休みいろんな虫を探しに行くと思うけど赤いクワガタ・・・気をつけてね!!!

じゃまたねん♪ http://aozora.xyz/blog 様 引用


line_area_img

★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第二段スタート♪テーマは「ひんやりスイーツ」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family